三年間愛用したシングルサイズのヘンプのシーツから、これだけのものができました!
- 枕カバー 2枚
- ひもブラ 1枚
- ふんどし 2枚
- クッションカバー 1枚
- 布ナプキン(ハンカチタイプ) 2枚
★枕カバーは、穴が開いたところへの継ぎ当て部分を、後ろ側に残して。
シーツだった「第一形態」の時の名残り🌿
★ひもブラは、シャリッとサラッとした生地が肌に心地よくて、
外出時にもつけたい気分になる一枚ができました✨
ヒモは、やっぱりシンプルな丸ヒモが一番落ち着くみたい。
★ふんどしは、二枚できました。
一枚めは、いつも手ぬぐいで気軽に作る時のように
持っているひもを使ったり、布の端の処理を省いてみたのですが、
やっぱり「しっかり」した布地だと、なんとなく、
手を入れたくなってくるものなのでしょうか?
2枚めは、端を全部三つ折り縫いにして、ひもまで共布で作ってしまいました。
こっちの方が、なんとなく毎日「使いたくなる」感じがしたので、
簡易バージョンの方も、そのうち共布ひも仕様にしてみようと思っています😊
★簡易的な、クッションカバー。
「もう一枚ひもブラを作ろうかな」と思ったのですが、
残った布からひもブラを作るには、微妙に大きさが足らず…
「椅子用クッションのカバーにしよう!💡」と思いつきました。
長く座っていると、いつもお尻が熱くなってストレスを感じていたのです。
ヘンプがここに一枚かかっていたら、少しは違うかな?と。
端を三つ折り縫いして、ひもで結びあわせるようにしました。
ひもブラで編みひも実験をした際に伸びてしまった
ヘンプのTシャツヤーンを再利用。
なんか、地味に満足😊
★最後に残ったハギレは、端を三つ折り縫いして、
ハンカチタイプの布ナプキンにしました。
ホルダーに載せて使うハンカチタイプは、
いろんな形にできるので、とっても重宝します。
ヘンプは蒸れないし、肌触りもいいので、
2枚もできてうれしい✨
…と、一枚のシーツから、こんなにいろんなものができるとは😆
やりきった感✨
一枚の布。 一つの形を終えても、
「違う形で生かそう」という「意志」さえあれば、いくらでも変容していける。
「いろんなものと、こんな風に丁寧につきあっていけたらいいな!」と思いました😊🌿