いきなりですが、まず、「ふんどしの作り方」。
簡単です!
《用意するもの》
- 使い古した手ぬぐいなど(女性の場合は、長さ90cmくらいあればちょうど良さそう)
- ヒモ(おへその下あたりの胴体をぐるっと巻いて、前で楽に蝶結びできるくらいの長さ)
- 針と糸
「ふんどし、いいですよ!」っていうと、
「ぷっ」て吹き出す人、怪訝な顔する人…
何か硬い表情になる人とか、いろんな反応があって興味深いです😊
現代っぽくないとか、滑稽なイメージが強いのかもしれませんね。
でもね、「ふんどし」、本当に、身体にいいんですよ✨
脚の付け根(👉鼠蹊部《ソケイブ》、って言います)を締めつけないって、本当に大事なことだから。
鼠蹊部(ソケイブ)は、狭いところに動脈・静脈・神経などが通っている重要な場所。
そして、まさに、体幹と脚の境い目!
座りっぱなしだと折りたたまれたままになり、中腰の作業が多くなれば不安定な体勢を保つために変に力が入ったりして、硬くなりがちな部分。
硬くなって、伸びにくくなってしまうと姿勢の崩れや腰痛の原因にもなりますし、
身体を気持ちのいい状態に保つためには、大いに「のびのび」していてもらいたい部分です。
ゴムのきつい下着(ショーツ)は、そういう大切な鼠蹊部を締めつけがちです。
体操やストレッチで時々「伸ばす」「ゆるめる」のも大事ですが、
毎日せわしなくて、簡単な体操も「なかなか実行できない」とおっしゃる方が多いこの時代。
それでは、ご自宅で過ごしている時だけでも、あるいは就寝時だけでも、
下着を「ふんどし」にしてみてはいかがでしょうか??
その「爽やかさ」に、ビックリすること請け合いです😆
すぐに言葉にできるようなビビッドな感動はなくても、
「なんとなく」いい感じがしたら、それが「身体の声」です。
まず、使い古しの手ぬぐいとかで一枚作ってつけてみて、
気に入ったら二、三枚用意して一週間くらい続けていただければ、
そのあまりの快適さに人生が変わったような気分になり、
もう「パンツ」には戻れない!と、
私たちの仲間…名づけて「グラウンディング族」!?になっていることでしょう✨
さて、
「ふんどし」着用で、期待される変化は、
- 腰痛
- 肩こり
- 冷え性
- 便秘や下痢などのお腹の症状 の軽減
- 睡眠の質の改善
などなど、他にもいいことがたくさん!
「ふんどし 効果」などのワードで検索してみてくださいね😊
などなど、数々のサイトが見つかりますよ🌟